- 健康保険は、使えるでしょうか?
- 申し訳ございません。
健康保険の制約された範囲(部位、時間)では、本気で治したいと思う患者様に、納得して頂ける治療ができません。
従いまして、自由診療のみとさせて頂いてます。
(領収書は、年末の医療費控除の対象となります。)
- 先生は、どのやうな症状が、得意なんでしょうか?
- ぎっくり腰、慢性腰痛、首の寝違え、頭痛、股関節痛の方が大勢いらっしゃいます。
身体のセンターラインを整える事が、重要であると考えています。
但し、骨の変形などが著しく、鍼灸マッサージで対応できない場合は、病院へ行かれる事をお勧めする場合もございます。
- どんな治療をされるのですか?
- 当院では、部分治療は、していません。
部分から全体、全体から部分へと治療します。
例えば、腰が痛ければ、その腰の痛みは、なぜ起きたのか?
を視診、触診して原因を探します。
骨盤の歪みなのか、背骨の歪みなのか、首の歪みなのか、頭蓋骨の筋膜が張っているからなのか?
など、歪みだけではなく、気力(生命エネルギー)が足りないのか?
汚血が、肩や背中に溜まってるのか?
内臓の筋膜が、張っているからなのか?
など総合的に観察、触診しながら、治療していきます。
- どれくらいの期間で効果が出ますか?
- ご自分の日常生活での習慣(食生活、骨の変形、長年の体のクセ、座り姿勢、立ち姿勢)でも、個人差はあります。
そして、
急性期か慢性期かでも異なってきます。
すぐ効果のある方もいれば、
メンテナンスが必要な方も、いらっしゃいます。
ただ、大勢の方が、施術してから
2日目で、
「あっ、変わってる」
と実感される方が多いです。
痛みは、脳で感じます。
今までの痛みの記憶に、新しい記憶がアップデートされるのに、
我々の世界では、48時間かかると言われています。
まずは、2日間、身体の変化を感じてみてください。
- 転倒しました。骨折や捻挫の治療は、できますか?
- 当院は、医院ではないため、レントゲンや、CT、MRIなどの設備がございません。
まずは、整形外科の受診を、おすすめしています。
- 鍼は痛いですか?
- 当院は、鍼が、初めてという方が大勢いらっしゃいます。
一人一人に適合した鍼(優しい鍼〜強い鍼)を選びます。
「思ったより、痛くなかったです。」
とのお声が大半です。
もし、マッサージ指圧の施術のみが、ご希望の方は、お声をおかけください。
(大柄で、筋肉が固い方は、鍼との併用をお勧めしています。)
- 施術を受けた日は、飲酒や入浴は避けた方が良いですか?
- 施術した後も、身体の中では、治療が続いています。
のんびり過ごし、早めに寝てください。
お風呂は、入らないですめば入らないで、
シャワー程度で済まします。
入浴したいなら、施術後3時間以上空けましょう。
飲酒は、なるべくお控えください。
- 着替えは、ありますか?
- 女性の方は、当院で着替えを用意しています(肌に優しい綿100%素材)。
ご自分で、着替えをご用意される場合は、肌が露出しやすく、ゆったりした服をご準備ください。
- 生理中でも施術を受けられますか?
- 受けられます。
生理の前後は、お肌が敏感になっていますので、一言、お声をお掛けください。
- 妊娠中も鍼灸施術は受けられますか?
- 受けられます。
妊娠中は、
肩、腰の痛みや、
脚のむくみが、
ひどくなりますよね。